僕は常に窓を締め切って、エアコンを24時間つけっぱなしにしています。
もちろん夜中などになるとエアコンの電源を切ってフィルターの自動掃除をしたりはしています。それらはたまにはしていますが基本的にはエアコンはつけっぱなしです。
換気は24時間換気に任せておけばOKで、窓を開けると花粉やら黄砂やらアレルゲンがダイレクトに入ってくるので、それは絶対にしません。
こうすると電気代が凄い事になりそう…と思うかも知れませんが、実際にほぼ3台を常時つけっぱなしにして、酷い時は4台のエアコンを稼働させていた際の電気代をシェアしたいと思います。
実際に数字を出した方がなんか説得力有ると思うので…ハイ。
スポンサードリンク
Contents
6~7月の電気代
これが6~7月の電気代です。今は6月でも十分暑いんですが、1万ちょいしか来ていませんでした。
ちなみに使っている電気使用量はこうなっています。
19時が一番多く、その後下がってますがエアコンはずっとつけっぱのままです…暑い時間帯のはずでも、大して使用料が増えてないのはエアコンを常時つけっぱなしにしているからかも知れませんね。
エアコンに日よけは一応つけている
意味があるかどうかは知りませんが、一応僕はエアコンの室外機に日よけはつけています。
全部に一応これはつけているので、大なり小なり電気代を減らす事は出来ている…はずです…たぶん…(笑)
ただそんな劇的には差はないんじゃないですかね…わからんけど…。
スポンサードリンクエアコンは常時2~3台はつけている
リビングは常につけっぱなし、仕事部屋は夜にたまに切る(エアコンを休ませるって意味で)寝室もたまに切るぐらいで、常時つけっぱなしです。
リビングと寝室は扉もつけてないので、全部屋にそのまま冷気が流れるようにしている感じです。
猫がよく寝ている部屋も扉は開けっ放しなので冷気が入るようにはしています。うちの猫はエアコンが嫌いなので、極力エアコンがついてない部屋に移動して寝てますね…(笑)
でも僕がいると僕がいる部屋に来る事が多いので、仕事部屋でよく寝てたり、僕にちょっかいをかけてくるので、案外エアコンがある部屋にもいる感じです。
熱中症や寒さ予防にもつけている
僕の場合はPCをメインで使うので、夏は仕事部屋にエアコンをつけないとPCがお亡くなりになります。実際に過去に1年でぶっ壊れた事がありまして、エアコンを全くつけてない時期でした…。
エアコンをつけるようになってからは1年では壊れなくなったので、どう考えても熱のせいです本当にありがとうございます。
僕はPCにそこそこの金額をかけているので、PCがぶっ壊れる方が損害が大きいのでエアコンはつけっぱなしにしています。冬の場合は指が動かないと意味がないので、冬もつけっぱなしですね。
特にうちは猫が2匹ほどいるので、夏になると猫が熱中症になる可能性があるし、子供も熱中症になる可能性はあるので絶対につけっぱなしですね。
以前までは僕も「エアコンに頼るとかwww」って思ってましたが、近年の日本の暑さは本気で殺人級なので無理はしないようにしました。
またエアコンの設定温度を低くしすぎず、湿度を下げるようにしたらそこまで頭も痛くならないので快適です。
除湿冷房を使えるエアコンがオススメ
僕は「うるさら7」を使っています。
これだと除湿冷房が使えるので、除湿と冷房を同時にやれます。
また冬になると加湿暖房もあり、大気中の水分を使って加湿出来るとの事なので、あまりにも湿度が下がると喘息持ちには良くないため、その効果についてもまた冬になったらレビューするつもりです。
スポンサードリンクエアコンはつけっぱなしでも電気代は問題ない
繰り返しますが、エアコンはつけっぱなしにしていても電気代は大して上がりません。
むしろ何度もつけたり消したりしている方が問題上昇します。
またエアコンをケチって家族が熱中症になるリスクの方が僕は怖いです。
ペットはもちろん、高齢者や幼児は熱中症になれば簡単に死にます。死ななくても重度障害が残る可能性だってあります。
僕は多少の電気代が必要になっても、家族が健康な方を選択しますね。ハウスダスト対策にもなるし、熱中症対策にもなるし、大して電気代は使ってないし、これが最もベターだと思います。
ただ24時間換気はずっとつけっぱなしなのでそこだけ注意してくださいね。換気は必須だとは思うので。