家の中の掃除とはちょっと違いますが、車と家の外部の掃除用にKARCHER(ケルヒャー)の高圧洗浄機を購入しました。
実はこれ家を購入した時点で持ってたんですが、さすがに新築の状態では「これ本当に綺麗になってんのか???」って疑問を持つレベルだったので、記事にしておらずしまいには妻にも「あれ邪魔だから捨ててよ」って言われる始末…。
ですが約1年が経過した時点で使ってみたら汚れが落ちる落ちる、ここに来て「ケルヒャー凄いじゃん!」って話になりまして、ようやく日の目を見る事になりました…(僕は基本自分が良いと思った物しかブログで紹介してません)
ってわけで今回はケルヒャーの高圧洗浄機を使ってみた感想について紹介するYO!!
車にも窓にも外の床にも使えるのでガチでオススメっすよ。
スポンサードリンクContents
ケルヒャーの高圧洗浄機のサイレントを購入
ちなみにケルヒャーの高圧洗浄機については説明が面倒なので公式の宣伝動画でチェックしてみてください(笑)
僕が買ったのはケルヒャーの高圧洗浄機のサイレント版です。ノーマルの方が小さいし安かったんですが「音がうるさい」って評価が多く、近隣トラブルを極力避けたい僕としては「静かな方が良い」とちょっと高くてもコチラを購入した感じです。
ちなみにご覧の通りゴツくてデカイです。置き場所に困ってしまいます…外で使うものだから、基本玄関の所に置いてます…これのためだけに倉庫買うのもなぁ~って気もしますしね…(笑)
ちなみに安いのだと約1万円で買えます、そして小さい。
僕が買ったタイプはあくまで「車にも家にも使える」ってタイプの物で、安物タイプはどこまで対応してるかわかりません。また高圧洗浄は結構水が飛散るので、床専用のヘッドがないとやりづらいかも知れません、そこだけ注意かなと。
これがヘッドでして、もう一つ回転するブラシもあります。これは完全に水圧で綺麗にしていくタイプ、黄色い部分がカバーになっているので水が飛び散りづらいです。パワー調整も可能。
中身はこうなってます、ぐるぐる周りながら水をブッシャーと飛ばして洗浄してくれます。ちなみに宙に浮かせて発射するとキレイな円を描くので子供が喜びます、ただし水が飛び散ります(笑)
追加で必要な物はホースに繋ぐカップリング
本体を買ったは良いけど、必要な物が地味にあります。
それはホースと繋ぐカップリングです。
ケルヒャー本体にはコンセントで電源をぶっ挿し、水に関してはホースから供給する必要があります。そこを繋ぐ部分に追加で部品が必要です。
僕はホースにこれを繋げてドッキングさせてます。ぶっ挿すのはこの部分です。
ここにぶっ挿して水を通す事になります。
追加で購入する必要があるのはこれぐらい。
ただ家にホースが無い場合はホースと、水道の蛇口に繋ぐコネクタもまた別途必要になるので注意です。
組み立て方
実はこのK5 サイレントは組み立てる必要がありますが、解説動画があったので紹介しておきます。
一般人男性レベルの知能があれば普通にやれます。女性でも工作が苦手でもなければ簡単でしょう。僕は義務教育すらサボってた低能ですが作れたので、大丈夫(笑)
敢えて言うならホースの部分を切る時に「これミスったらヤバイなぁ」って思ったぐらいです…(笑)
実際に使ってみた感想
実際に建ててから1年ほど経った駐車場部分を掃除してみました。駐車場の床は基本コンクリむき出しで、タイヤの跡とかで汚れるものですよね。
これぐらいの差が出ます。敢えて一部分だけ掃除して、洗ってない部分を残してみました。見ての通り右側を洗って、左側を残してあります。
上の方はちょっと左側も洗っているのでよけいに洗った部分と洗ってない部分の汚れが一発でわかりますね。これ本当に適当にブシャーってやったぐらいで、力も何も入れてません。
あまり汚れてない部分まで遠くから撮ってみました、境界線の部分に円状で汚れが取れている部分がある事がわかります…(笑)
これぐらいの汚れが一発で取れるのでかなり便利です。僕も色々とYou Tubeで動画をあさってみたんですけど「本当にこんな取れるのかよwww」って半信半疑だったんですが、マジで取れました…ビビりました…。
車の汚れもぶっ飛ばせる
もちろん高圧洗浄機ですから、車に使う事も出来ます。っていうかこれまではメインでは車にばかり使って来ました。
多少の汚れは高圧洗浄機でブッシャーやっちゃえば簡単に取れちゃいますし、砂とかも吹っ飛ばせます。ただタイヤ付近のドロとかでちょっと大きめの小石とかだとふっ飛ばして乱反射する可能性があるので注意してください…(笑)
また至近距離で手に当ててみればわかりますが結構痛いので、下手に至近距離で当てまくると簡単に傷がつくのも注意するポイントかと、実際に車の下部で傷がつくって報告はいくつかあります。
窓や網戸は一発で綺麗になる
窓や網戸などに関しては高圧洗浄の状態でブッシャーしちゃえば簡単に綺麗になります。
もちろん可能ならその上で何かでゴシゴシするなり、ワイパーを使って水を切ったりすると便利です。
ケルヒャーからワイパーでしかも水分をそのまま吸い取ってくれる商品も出ています。
これだけで窓は全然綺麗になります。
2Fベランダの床も掃除可能
ちょっと工夫が必要ですが、このタイプの場合は結構ガンの部分のホースが長くてですね。余裕で2Fベランダまで届きます。
ベランダからビニールテープでも垂らして、下でガンを結びつけて、後はビニールテープで引っ張り上げれば上でも使えん事はないです。ただちょっとパワーが落ちてしまう感があるので…結構無理矢理な使い方になりますが…(笑)
ベランダにも水道があればそこから水を汲み取って上で使うのも手ですけど、この高圧洗浄機は結構重いので、上に持ち運ぶ労力がね…。
スポンサードリンクケルヒャーの高圧洗浄機で取れる汚れ
ケルヒャーの高圧洗浄機に関してはこのまんま、家の周辺のコンクリの床、外壁と車用の商品って事になります。
実際に使ってみた動画などもたくさんあるんですけど、皆さんそのような用途になっています。ちょっとしたコケとか、黒い汚れとかは簡単に取れます。
このようにコンクリなどの汚れにも対応しているんですけど、こういう汚れって実はすぐに溜まります。
新築から1~2年で外壁などは十分汚れる
僕の家が完全にそれなんですが、やっぱり外壁や外構部分はすぐに汚れます。床なんかは特に毎日誰かが踏んでいるわけですし、駐車場部分はタイヤ跡も半端ないです。
でもそういう場所も高圧洗浄機で掃除したら結構綺麗になります。もちろん車も一緒ですね。
車に関しては「ウルトラフォーム」ってのも売ってまして、こういうガンを使うと非常に楽です。
ちなみに僕が買った「サイレント カー&ホームセット」には似たようなものと洗剤も付属しているので試す事が出来ます。
ちなみにカー&ホームセットにはこちらの洗剤がついてましたが、こちらは家とかそっちに使う系ですね。たぶん窓とかコンクリの床とかそっち。
んで車用の洗剤はこっちです。
僕は調子こいて本体に接続して全力で使ったら一回の洗車で2/3ぐらい使っちゃったので…使う場合は使う量を調整する方がベターです…(笑)
また車用洗剤などは洗浄力が強く、素手で触れると手が荒れるので手袋をちゃんとつけるようにした方が良いとの事、また今回紹介しているK5セットだとコチラの回転ブラシが使えるので、車を洗う際にはコチラを使うと良いです。
実際に車を洗ってみた
試しに洗車をしてみたんですが、確かに使いやすかったです。ただ砂が全部取れなかったのは気になる…。
これぐらい車に砂がついていたので、ケルヒャーで洗車してみました。
まずは水をドバっと全部にかけて、その後に高圧洗浄で全力で砂を吹っ飛ばすつもりでぶっかけます。その際に全部反射して自分にも霧吹き上の水が飛んできます、寒い。
左がK5に付属していたもの、右がウルトラフォームです。
K5に付属していたトップで吹きかけたら鬼のような泡が出ました。ですがたぶんこれ常時フルパワーで出しちゃうので、洗剤があっという間になくなります。
ウルトラフォームは洗剤の量を調整出来るので控えめにぶっかけてみたらこれぐらいになりました。これはお好みで使えば良いでしょう。
思い切りぶっかけたらこんな感じになりました。その上でスポンジでゴシゴシ磨いていきます。
ゴシゴシ磨いたら再び高圧洗浄でブシャーしたんですけど「上部の泡が全然流れへんやんけ!」となったので、やっぱり水圧弱めて流したり、高圧洗浄でブシャーしたり、交互にやって泡を落とします。
上記しましたが、ケルヒャーの窓掃除用のワイパーで拭き取ったら窓はこれぐらい綺麗に出来ます、わぁ凄い。
完成品、そこそこ綺麗になった感じはありますが…。
よく見ると端っこの方に砂が残ってまして…マジかよ…ってなりました…もうこびりついてるのかなこれ…??めちゃくちゃ高圧洗浄機でブシャーしたんですよこれ…。
ホースのねじれがあると圧力が弱まる
これの原因がわかりました…。
単純にホースがねじれてました!(笑)
水道ホースはもちろんですが、ケルヒャー側のホースがねじれていても当然圧力が弱まります。そこでしっかりまっすぐになるようにしてから使ってみたら、簡単にぶっ飛ばせるようになりました…。
常識と言えば常識ですが、ホースはねじれてない状態で使いましょう…いくら高圧洗浄機と言っても、ホースがねじれていたら意味がないと…そりゃまぁ当然ですよね…(笑)
スポンサードリンク騒音が気になる人はサイレント買った方が良い
僕は小心者なので騒音が気になって仕方ありません。
ルンバとかも結構うるさいけど、ケルヒャーの高圧洗浄機もかなりうるさいです。
サイレントのK5はそこまで気にはなりませんが、それでも個人的には「これよりうるさかったらヤバかったな…」と本気で思うレベルではあるんですよ。
って事は他のもっとうるさいタイプの高圧洗浄機を買ってたらシャレにならんかったなと…。
ってわけで僕は普通の一般宅、そしてご近所トラブルを避けたい人には今回のサイレント型を心からオススメします…。
高圧洗浄機の洗浄力は本当に高いので、窓や床を綺麗にしておきたい人には絶対的に良い。ただ繰り返しますが、日本は騒音に敏感なので、やっぱりうるさいので…うるさいのは良くないですね。
一軒家の家庭に強くオススメ
他のシリーズはまだ持ち運びが便利なものもありますが、今回紹介しているサイレント型のK5はデカイです。
そして重いです、重さは17kgあります。
いくら車輪がついているとは言え、コイツをゴロゴロ転がして移動するのはあまり得策じゃありません。僕も自宅に置いてますが、すぐに取り出して使える位置しか掃除しないので気にせず使っているに過ぎません。
またなんだかんだ汚れるので、2Fのベランダなどにまでは持ち運ぼうとは思いません。室内を通って持っていく事になりますし、これだけのサイズと重量なので階段でぶつけそうだからね…(笑)
マンションでの使用はさすがにこれは微妙ですが、一軒家での使用は個人的にはガチでオススメしたい。いずれ家は絶対汚れますし、その汚れを取れるもので、更に車も楽に洗車出来るようになるので、その点でもベターです。
ってわけで一家に一台高圧洗浄機があるのは本当に良いと思います。どういうタイプが良いかは人の好みによりますけどね~。
音なんて気にしないしとりあえず高圧洗浄機が使えれば良いや!って人にはこっちのが良さげです。小さいし使いやすそう…(笑)