Nクールを買って大喜びをしていたんですが、洗濯の時に豪快なミスをやってしまいました。
NクールがNホットになってしまったのです…。
今回の事は、普段あまり家事をしない人にとっては非常に重要なことだと思うので、心して聞いて欲しいです。
そしてNクールを愛用している皆さんが、決して僕と同じ道を歩まないように、注意を促すって意味でも記事にしたいと思います。
そもそもこれは布団を洗う時には総て共通ですね。ちゃんとタグを見てから洗いましょう!
スポンサードリンク
Contents
ハウスダスト対策時に乾燥機にかけてしまった
このブログのリピーターの方はお気付きでしょうが、私は先日から取り憑かれたようにハウスダスト対策をしまくっています。
そのうちの一つに「布団を綺麗にする」と言う項目を設けてしまいました。
布団にはダニが沢山ついているとか言うじゃないですか、僕の大敵のダニさんを生かしておくわけにはいきません。
先日洗濯機がお亡くなりになったので、買い替えたばかりの洗濯機で各布団を洗濯させて頂きました。
その際にNクールもまとめて洗いました。
ジメジメと梅雨らしい天気が続いておりました。もちろん外で布団を干す事が出来ませんでした。
「ダニを殺すなら乾燥機が一番だよな!」と思い込んだ私は、コインランドリーに行って全部まとめて乾燥機にぶち込みました。
ええ、ぶち込んでしまったんです…。
冷たくなくなったNクール
ふと布団乾燥機から出した時、奥さんと僕は「おや?」と二人共顔を突き合わせました。
Nクール、熱くね?
いや待て、落ち着くんだ。布団乾燥機から出した直後は熱いに決まってるじゃないか、放置してればまたあのクールな冷たさを取り戻すはずさ…。
私はそう自分に言い聞かせて布団を総て持ち帰り、総ての布団を新品の掃除機でガンガン吸引しまくった。
むさぼりつくように布団に吸い付く掃除機、新しい掃除機を購入したのでガンガン吸い取りまくりました。
総てを終えて、僕は布団を設置しました。
Nクール、縮んでね?
あれ?なんか小さいなぁ…と思いつつ自分のベッドメイキングを済ませた後、奥さんと今度は娘の布団をセッティングした。
そして数日経った後も、Nクールさんはかつての冷たさを取り戻さないまま、ただのゴワゴワな敷きパッドになってしまわれました…。
あのクールだった貴方はどこへ行ったの!?いつからそんなホットな人になってしまったの!?体が夏になったの!?
そんな悲しい思いを僕は持ち続けていました…。
スポンサードリンク洗濯前に注意する事
最初僕は「もしかしてそもそも洗濯したのがダメだったのか?」と疑ってしまいました。
でもそれならNクールは悪評だらけでしょう。たった一度洗濯したらダメになるクソ寝具…そういう評価になってしまいます。
ですがタグを見れば、それは総て一目瞭然だったのです…一体何が悪かったのか!?もう皆さんお気付きでしょうが、もう少しお付き合いください。
乾燥機にかけちゃいけない寝具だった
Nクール寝具のタグをチェックしてみました。
おや…。
タンブラー乾燥はさけてください。
タンブラー乾燥=乾燥機の事
やっちゃダメって書いてありました…。
タグを確認せずに乾燥機を使ってはいけない
そもそも僕のハウスダストアレルギーを少しでも良くするためにやった事だし、僕も一緒にやってて全く気付かなかったからだ…。
そりゃNクール縮むわ。そりゃNクールがNホットになるわ。
とりあえず乾燥機を使う時は本当に使って良い素材なのかちゃんと見ないといけないね…!!
そもそも洗濯機にぶっ込んで良いものなのかどうかも、ちゃんと確認しないといけないよね!
今回は本当に色々な意味で勉強になりました。マジで大事でしたこれ…。
みんなもNクールを洗う時は気をつけるんだぞ!!
スポンサードリンク布団を掃除する際には取り扱いに注意を
当たり前の話なんでしょうけど、布団を掃除する際には必ずタグなどをチェックして、どう取り扱えば良いのか、チェックするべきですね…。
全然何も考えてませんでした。全く何も気を配っていませんでした…総て自分のミスです。
何も考えずに洗濯なんてしちゃいけませんね…。
今回の大きな教訓ですが、洗濯物をする時はちゃんとタグ見れって事ですね…。
布団乾燥機なんて普段全然使わないから意識したこともありませんでした…。
ちなみに、Nクールはちゃんと買い直しましたよ。