ルンバを購入して床掃除のすべてをルンバにお任せして1年が経過しました。
猫を多頭飼いしているのもありまして、毎日ルンバを回してお掃除をお願いししているわけなんですが、当然ながらルンバでも掃除出来ない箇所もありまして、そこについて一応書いておきます。
と言っても「だからルンバは使えない」ってレベルの事ではないです。過信は禁物ってぐらいですね。
ルンバを1年使って感じた弱点まとめ
ルンバを毎日使ってみて「ここはダメだったなー」って感じた点を一応まとめておきます。
と言ってもあくまで「ここだけは致命的にヤバイ」って所のみです。
細かい点はいくつかありますが、そこは「まぁ別にどうでも良いか」って感じる所が多く、決定的な欠点ってホントに少ないんですよ、ルンバさん。
部屋の角は掃除が出来ない
これが一番個人的に気になった点でした。
部屋の角が掃除出来ない!
こういう所ですね。
こういう角の所にホコリが徐々に溜まっていく事に気付きました。ルンバとブラーバ以外ほとんど何もしてないからそういう事になるんですけどね…(笑)
他の所で見ても同じようにやはり角に溜まっていきます。と言ってもこれは本当に「数ヶ月放置したから」です。
数週間でここまではいきませんし、かなり放置しないとここまで行きません。わざわざ撮るために放置しました…(笑)
ちなみに対処としては、ウェットティッシュとかで拭いちゃえば終わりなんですけどね、この程度は(笑)
ホームベース付近が汚れる
これ先日拭いちゃったんですけど…(笑)
ルンバを普段置いておくホームベース付近ですけど、そこがめっちゃ汚れてしまいます、何故か。
例えばですがホームベース付近がコの字になってて、そういうスペースに置いてたりするとそのコの字の所は全然掃除されていませんでした。
これ全く気付かず、先日気付いて「なんじゃこりゃあああ!」って拭いてしまいました…(笑)
広いスペースに置いてある場合はそうでもないので、これは狭いスペースに置いてある場合のみ…かも…知れません…わからんけど…。
ルンバでも自分で掃除が必要な箇所
つまりまとめるとこういう事になります。
ルンバを使っていても一部は自分で掃除しないといけません。んでそこがどこかと言えば言うまでもなくこの3箇所。
- 各部屋の4角
- ルンバのホームベース付近
- 階段(言うまでもないけど)
この3箇所だけはルンバがあっても掃除しないといけないので注意です。
階段は当然頻繁に掃除しないといけませんけど、部屋の四角は一ヶ月に一回とかそんなもんで十分かと。
ホームベース周辺に関しては僕みたいにコの字の所にルンバを隠している人の場合は、その付近を全然掃除してくれないので頻繁に吹いた方が良いし、掃除機をかけた方が良いレベルです。
ホームベースをどかして掃除しないといけないのでその辺りは注意です。
スポンサードリンク基本的にルンバは便利だし欠点は少ない
基本的には便利ですし、ルンバに欠点をあまり感じておりません。
敢えて言うなら「普段は1時間で終わるのに、たまに2時間ぐらい稼働しててビビる」ぐらいですかね…長いわ!みたいな(笑)
だから基本的にはルンバがあった方が絶対に良いですし、何より「手間を大幅に減らす事が出来る」時点で買わない手はないですよね。
ルンバを使うようになってから、ダイソンとかで掃除機かけようと思うと「なんでこんな全面を掃除せにゃならんのだ」って思いますし、実際に掃除をやりそこねる箇所がいくつも出てくるので…絶対ルンバにお任せした方が楽ですよ。
ってわけでこの欠点があろうと、僕はルンバを使い続けますねー壊れても絶対に買い直します。